IM 2022年9・10月号
JIIMA WEBINAR 2022 開催レポデジタル新時代を勝ち抜く情報マネジメント~令和4年度 電帳法対応へのアクションとニューノーマル時代のDX戦略~JIIMA広報委員会 (p.4) 公益社団法人日本文書情報マネ […]
第3回 世界の電子政府DXシリーズ
台湾で進む行政サービスのデジタル化 台湾において行政サービスのデジタル化が進んでいる。例えばその具体的な事例として「マスクマップ」や「ジョイン」が挙げられる。「マスクマップ」は国民がマスクを公平に購入できる仕組みとして […]
電子取引ソフト法的要件認証制度とは?
はじめに JIIMAでは電子取引の取引情報を取り扱う電子取引システム等を安心して利用していただくために、「電子取引ソフト法的要件認証制度」を立ち上げました。 この「電子取引ソフト法的要件認証制度」とは、国税関係書類等を […]
ディーアイシージャパン株式会社 お客様と共に、社員とその家族と共に、 地域社会と共に、永続的に成長し、 豊かさ を共有する企業を目指す
ディーアイシージャパン株式会社 https://www.dicjapan.co.jp/本 社 長野県上水内郡信濃町古間1009-7 TEL 026-255-5503㈹ FAX 026-255-4013東京本社 東京都千 […]
第15回ベストプラクティス賞(2021年)
公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)は、日本のあらゆる組織の価値を高めるために、文書情報マネジメントの実践を通じてDXを加速するようにリードする協会として、文書情報マネジメントの普及啓発に関する活動を重 […]
IM 2022年7・8月号
厚生労働省データヘルスの集中改革プラン「電子処方箋」とその普及に向けた紙の処方箋の電子化に対する取り組み医療市場委員会委員長 渡邊克也(p.4) オンライン保険資格確認を基盤とした「データヘルスの集中改革プラン」が厚生労 […]
第4回 「令和3・4年度税制改正 電子帳簿保存法」について
電子取引データの保存義務と2年間の宥恕措置について はじめに 令和4年1月1日より、電子取引情報のデータでの保存義務がスタートしました。 しかしながら、令和4年1月1日から令和5年12月31日までの2年間は宥恕措置とし […]
第3回 「令和3年度税制改正 電子帳簿保存法」について
電子帳簿保存法、通達及び一問一答の改正等による今後の企業動向について はじめに 令和3年度電子帳簿保存法改正等を受けて、前回の取扱通達及び一問一答(以下、通達及びFAQという)から、更に踏み込んだ取り扱いと思われる事項 […]
第2回 「令和3年度税制改正 電子帳簿保存法」について
令和3年度 電子帳簿保存法改正取扱通達及び一問一答解説 はじめに 令和3年度の電子帳簿保存法改正により、法令要件の緩和として、事前承認制度の廃止、「その他の電子帳簿」の容認、スキャナ入力手順の簡略化が図れる措置などがな […]
第1回 「令和3年度税制改正 電子帳簿保存法」について
税制改正の6つのポイントを解説 はじめに 今回、電子帳簿保存法については、政府のデジタルガバメント政策やクラウド会計ソフトの普及等によるシステムインフラ整備状況等を鑑み、中小企業を含めた事業者全体の記帳水準の向上と電子 […]