た行

取扱い

特定の分類でマークされた情報資産に関連する必要な活動 (出典:JIS Z 6015:2022の4.160)

続きを読む
ドロップアウトインク

スキャナでは検出できない色のインク (出典:JIS Z 6015:2022の4.45)

続きを読む
ドロップアウトカラー

人間の目には認識できるが、スキャナで読み取ると背景色と同化して識別できなくなる色 OCR におけるけい(罫)線除去などに用いられる。

続きを読む
電磁的記録

電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供される媒体上に記録・保存された電子データ 民事訴訟法231条では、録音テープやビデオテープを […]

続きを読む
トラストワーシィ

ESIの真正性、インテグリティ、可用性を長期間実証する能力 (出典:JIS Z 6015:2022の4.156)

続きを読む
電子化文書

スキャナなど文書読取り装置を利用して書面を画像情報として電子化した文書情報

続きを読む
電子画像

文書のデジタル表現 (出典:JIS Z 6015:2022の4.48)

続きを読む
統合コンテンツ管理

組織的な処理に関連しているコンテンツ及び文書のキャプチャ・管理・格納・保存・送付に使用される戦略、方法及びツール ECM ツール及び戦略によって、組織の非構造化情報は、どこにある情報でも管理が可能である。 (出典:JIS […]

続きを読む
電子画像化

画像を入力、記録、処理、保存、転送又は使用する技術 (出典:JIS Z 6015:2022の4.51)

続きを読む
投入口

文書が送られるスキャナの入り口 (出典:JIS Z 6015:2022の4.135)

続きを読む