2023.06.08
記録の作成、受領、維持、使用及び処分の効率的で体系的な統制に責任をもつ管理領域 記録形式で、業務活動及び処理の証拠及び情報を、捕捉及び維持する一連の作業を含む。 (出典:JIS X 0902-1:2019の3.15)
2023.06.08
製造時及び/又は使用時に情報が記録されるディスク層 (出典:JIS Z 6015:2022の4.114)
2023.06.08
文書を記録する媒体 記録メディアともいう。 記録媒体には、紙、マイクロフィルム、磁気テープ、光ディスクなどがある。磁気テープ、光ディスク、磁気ディスクなどは、電磁気的記録媒体(電子的な方法、磁気的な方法など人の知覚によっ […]
2023.06.08
書き込み工程で記録面を焼く又は溶かす高出力レーザーによって作成された光ディスク内の変形 記録マークはまたピットとして知られている。 (出典:JIS Z 6015:2022の4.2)
2023.06.08
頻繁に使用する情報への迅速なアクセスを提供する一時的なストレージ (出典:JIS Z 6015:2022の4.23)
2023.06.08
1.文書情報を記録システムに取り込むこと 2.PCの画面に表示されている情報を画像にして保存すること(スクリーンショットともいう)
2023.06.08
文書画像化システムでデジタル化が可能な文書の一部の長さ及び幅 (出典:JIS Z 6015:2022の4.122)
2023.06.08
データを暗号化したり、暗号化されたデータを元のデータに戻したりする(復号)ために共通の鍵を用いる暗号方式 この時に用いる鍵を共通鍵という。 共通鍵方式は、メッセージを送る人と受け取る人が同じ鍵を持つ必要があり、何らかの方 […]
2023.06.08
法的な義務の遂行において又は業務の処理において、組織又は個人によって証拠及び資産として作成、受領及び維持された情報 (出典:JIS X 0902-1:2019の3.14)
2023.06.08
連続的な線がデジタル化されることによってできた不連続な階段状の線