は行

光メモリ

記録層にマーク又は密度変調の形式で情報を受け入れて記憶し、光ビームで読み取ることが可能な媒体 (出典:JIS Z 6015:2022の4.103)

続きを読む
非構造化データ

事前に整形されず元の形式のまま保存されるデータ データベースなどで管理しやすい「構造化データ」に対するもので、申込書、契約書や報告書などの紙の文書、PCで作成されたオフィス文書、Eメールなどの通信文、Webコンテンツ、音 […]

続きを読む
ファイリング

すでに作成されて存在している文書情報を整理し体系的に管理しようとする手法 文書のライフサイクルにおいて保管・保存、活用、廃棄が主体となる。

続きを読む
ピクセル

電子画像の最小要素 (出典:ISO/IEC 2382:2015 の2125999) (出典:JIS Z 6015:2022の4.108)

続きを読む
フォーマット

格納するデータビットに正確に到達するために前もってデータ媒体上のスペース分割及び割り当て表を構成する処理 (出典:JIS Z 6015:2022の4.57)

続きを読む
(画像化における)ピッチ

続きを読む
フォームオーバーレイ

一連の標準フォーム画像をプリンタ又はコンピュータに保存が可能で、フォームの指定された場所に印刷される変数データに選択的にオーバーレイできるプリンタ機能 (出典:JIS Z 6015:2022の4.58)

続きを読む
(媒体における)ピッチ

続きを読む
ピッチ

[スキャナ]スキャナ検出配列の検出要素間の水平距離又は垂直距離 (出典:JIS Z 6015:2022の4.111) [画像化]モニタ内の三つの色の間の半径方向の距離 三つの色が近ければ近いほど、色の見栄えがよくなる。 […]

続きを読む
ビットマップ画像

画素の配列からなる画像 (出典:JIS Z 6015:2022の4.18)

続きを読む