情報資産

共有が可能で、物理的又はデジタル的な形式で保持できる情報のセット (出典:JIS Z 6015:2022の4.148)

続きを読む
情報プロバイダ

組織と情報を共有している個人又は団体 (出典:JIS Z 6015:2022の4.154)

続きを読む
初期化

データ媒体の使用、処理の実施又は機械の起動の前に実行する必要がある操作 (出典:JIS Z 6015:2022の4.78)

続きを読む
磁気テープ

プラスチック材を用い、その上を磁気化された層で被覆し、データの記録を可能とするテープ 大容量のバックアップやアーカイブ用途にはLTO(Linear Tape-Open)が用いられる。

続きを読む
磁気ディスク

磁気化された層で被覆しデータの記録を可能とする平板状のディスク ハードディスクともいう。

続きを読む
磁気光記録

記録媒体内の磁場の極性を変化させて高いデータ密度を達成するために磁気的及び光学的な手段の組合せを用いたデータ記録 データは消去及び/又は繰り返し記録が可能である。 (出典:JIS Z 6015:2022の4.89)

続きを読む
試験標板

スキャナの出力品質を評価するために設計されたテストパターン及び/又はテスト要素 (出典:JIS Z 6015:2022の4.133)

続きを読む
自動ドキュメントフィーダ

マイクロフォーム、フィルム又は紙をスキャナに送り、キャプチャするための電動デバイス マイクロフォーム、フィルム又は紙の位置を定めることも可能である。 (出典:JIS Z 6015:2022の4.10)

続きを読む
自動文字認識

OCR又はICRのような特殊なシステムを使用して人間が判読できる文字、通常は英数字、を識別しデータを使用する技術 (出典:JIS Z 6015:2022の4.9)

続きを読む
収差

画像にひずみ(歪)を生じるレンズ又は鏡の不具合 例 非点収差、色収差、像面の湾曲 (出典:JIS Z 6015:2022の4.1)

続きを読む