自治体向け公文書管理セミナー ~DXを加速させる公文書管理の理論と実践を学ぶ~

自治体向け公文書管理セミナーとは

2024年7月に内閣公文書管理委員会で公開された「地⽅公共団体における公文書管理の取組状況」によると、公文書の電子文書化の前提となる公文書管理システムの導入率は、都道府県で2025年度100%達成予定、市長村町でも54%であり、公文書も紙文書で管理する時代から電子文書で管理するデジタル時代を迎えました。

公文書管理システムを導入することで、以下のようなメリットがあります。
・決裁の効率化
・必要な文書にすぐアクセスできる
・早期の段階から改ざん、隠滅を防止ができる

しかしながら、システムを導入しただけでは効果は限定的です。
そこで、公益社団法人日本文書情報マネジメント協会(JIIMA)では、自治体文書担当課職員の方々や、関連業務に携わる企業・団体の方々に向けて、公文書管理システムを最大限活かすための必要な知識を習得いただける「公文書管理セミナー」を提供いたします。

本セミナーでは、自治体文書担当課職員の皆様に、公文書管理に必要な知識、考え方をご理解頂くことで、各自治体の課題解決に寄与し、電子文書による公文書管理力の充実を支援し、以下のようなステップアップにもつながることを期待するものです。
・各自治体での公文書管理専門職育成の契機となる
・公文書管理条例化推進の契機となる
・住民を含め関係者への公文書の重要性を伝えることに寄与する
・公文書の利活用により住民により高い品質のサービスを提供する

公文書管理セミナー受講のメリット

以下の活動に無償で参加できます。
自治体職員むけSlackチャネルへの参加
文書情報マネージャー研究会への参加

関連情報

■ニュースリリース「自治体向け公文書管理セミナーのご案内

「自治体向け公文書管理セミナー予告 ~デジタル時代を迎えて、紙から電子へ~(YouTube)

文書情報マネージャーブログ
 一般企業の文書情報管理、文書情報マネジメント、公文書管理に関する様々な話題を文書情報マネージャー認定委員会からお届けします。

文書情報マネージャー認定セミナー
 業務効率化と改革のカギは情報マネジメント!認定資格取得のための実践セミナー です。
 ・実務で必要な文書管理の基礎から応用までを、一貫して学べます。
 ・電子文書だけでなく、紙文書の管理方法についても理解できます。
 ・文書情報管理士の方にも役立つ内容です。